ニュース

【2024年5月20日更新】

アサヒグラント株式会社は、2024年1月18日に最初の認定工場となった2社のうちの1社であるPARMACOTTO S.p.a.(以下、パルマ・コット社)と日本市場販売における代理店契約を締結しました。(※24年5月10日時点では認定工場は5社)

既に4月から空輸便によりプロシュートコット、パンチェッタコッタの輸入を開始しております。
今後はイタリア産モルタデッラの入荷も控えておりますので、改めて進捗につきましては情報更新いたします。
商品についての詳細情報につきましては各営業担当者もしくはアサヒグラント本社まで直接お問合せ下さいませ。

 

【2024年2月2日更新】

2024年1月18日、イタリアは加熱処理された肉と豚肉製品の日本への輸出に対し2つの認定工場を承認しました。※1 

会議の様子

出典:@nmvi Oggi L‘informazione Veterinaria Online 2024.1.18記事より引用

 

また、その他の工場についても認可に向けた動きが出てきており、加熱ハムの輸出解禁に向けた動きが加速しつつあります。

また動きがありましたら、コラムもしくはニュースにてお知らせいたします。

 

以下、これまでのアフリカ豚熱についての経緯のおさらいについてまとめました。

 

【これまでのイタリアのアフリカ豚熱について】

 新型コロナの猛威がようやく落ち着きをみせはじめ、少しずつ飲食店様の動きも出始めた矢先の2022年1月8日に飛び込んできた「イタリア産豚肉と豚加工品の輸入停止」という衝撃的なニュースにイタリア料理業界が震撼させられました。
イタリア・ピエモンテ州で野生イノシシのアフリカ豚熱(ASF)※2 の発生が確認されたことから、2022年1月8日付けでイタリアから日本向けに輸出される豚肉等の輸入停止措置がとられたのです。

 現状では有効なワクチンや治療法はなく、一度感染してしまえば拡散を防ぐためには発生した場所にいる豚は全て殺処分が命じられます。
農水省によるとASFは2005年以降、73ヶ国・地域で発生しており、アジアでは2018年8月に中国で最初に確認後、既に17か国・地域に拡大。そんな中、東アジアで未発生国は日本と台湾のみ。
数少ない未発生国である日本では、感染した豚肉食品を経由し国内にアフリカ豚熱が拡がるのを防ぐため、一斉に輸入停止措置がひかれることになりました。※3
ASFウイルスは死骸や塩蔵品からも300日程度は残存するとされています。輸出が再開されるためには、これが完全に検出されない事が確認された上で生ハムの製造を開始しなくてはなりません。
長期熟成という製造工程上からこの先最低数年は日本ではお目にかかれない状況は続きそうだと誰も覚悟する事態となりました。

 そして2024年1月現在、残念ながらイタリアではASFの発生は途絶えていません

 イタリア北部ロンバルディア州では2023年8月中旬に8つの農場でASFの発生が発生しました。この中には最大8770の豚を抱える養豚場も含まれ、これまでピエモンテやジェノバを含む、イタリア北部で殺処分された豚の数は2023年9月時点で35000頭にも及びます。
また、北部以外の地域でも感染が徐々に拡大していますが、他の地域では爆発的な感染を抑えることに現状成功しているようです。

アフリカ豚熱発生地域地図

 

【北部以外での感染ケース】

・ローマ付近で感染したイノシシが見つかり、1つの農場で豚にもASFが感染していることが判明しました。
こちらはそれ以降続報はなく、状況のコントロールに成功していると思われます。

・カンパーニャ州のサレルノ県では感染した26頭の死体が発見され、2022年5年17の自治体がレッドゾーンに指定。その後野生のイノシシの駆除や追跡装置、また死骸の監視ネットワークの構築によりレッドゾーン指定を17自治体から8自治体までの縮小に成功しました。が、未だに油断はできない状態です。※2023年9月時点 ※04

・カラブリア州でも感染したイノシシが16頭、また6つ農場が感染。州内で産地が不明の豚肉を規制・押収するなどの対応を行い、状況は落ち着いているようです。※05

・サルディーニャ島でも元々とあったI型の豚熱ではなく本土で猛威を振るっているⅡ型の感染を2023年9月中旬に発見。
その農場で飼育されていた3頭の豚がアフリカ豚熱で死亡、その他の豚も全頭処分。その後はイタリア当局の調査によると島内ではウィルスは蔓延しておらず、本土から持ち込まれた感染した豚肉による感染だと結論付けられました。

また、2024年1月にはビーガンサラミに偽装された中国産のサラミに豚肉が入っており、その肉にアフリカ豚熱のウィルスに感染していたというニュースも発生しております。※06

まだまだ日本における生ハムの輸入再開は見通せない状況とではございますが、加熱食肉製品の本邦への輸入について、日本政府の緩和への前向きな動きが出ていることは明るいニュースの一つと言えます。

また、最新情報が入りましたらご報告いたします。

 

————————————————————————————————————–

※1 参照元:@nmvi Oggi L‘informazione Veterinaria Online

※2 アフリカ豚熱は豚、いのししの病気であり人に感染することはありません。家畜への感染予防のため、輸入停止措置となっております。

※3 2021年12月10日以前に加工された食品については「熟成期間も踏まえ、感染する前の食肉を原料とする商品」として輸入が許可されています。

※4 参照元:IMAGE LINE

※5 参照元:@nmvi Oggi L‘informazione Veterinaria Online

※6 参照元:GAMBERO ROSSO

食材コラム一覧

Column

関連する食材コラムはまだありません

食材コラム一覧

 

Contact

各種お問い合わせは
こちらから
お願いいたします。

emailお問い合わせ